膝を曲げると痛い!階段の昇り降りも痛い!それロコモティブシンドロームかもしれません

膝痛い ロコモティブシンドローム

年齢を重ねていくと、これまで大丈夫だったことがつらくなってきます。

 

例えば「歩く」こと「立つ」こと。

そして、階段を昇り降りするときにも「痛いな」「つらいな」と感じることが増えてきます。

 

これは誰もが加齢という自然現象によって感じることですが、このようなつらいことが進行すると、、、

 

一人で出歩くことができなくなったり、家の中でもベッドから起きあがれなくなったり、カーペットの隅でつまずくなどが起こります。

 

これでは、これからの人生を楽しむことはできませんし、新しい趣味を少しやってみても体がつらいのなら、長続きさせることが難しくなります。

 

いつまでも自分の脚や体で歩いて、立ち上がって楽しんでいただきたい。

そこで今回は、年齢とともにおとずれる「運動器」の障害である

 

「ロコモティブシンドローム」

 

についてお伝えしていきたいと思います。

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームとは、2007年に日本整形外科学会が次のように定義したものです。

 

運動器の障害のために移動機能が低下した状態

 

ロコモティブシンドロームを日本語に置き換えると「運動器症候群」となります。

 

では、運動器とは何なのでしょうか。

 

私たちが体を動かすことができるのは、

 

  • 関節
  • 筋肉

 

このような部分があるからです。

そして、このような部分を「運動器」と呼んでいます。

 

別の見方をすると、首から下の

 

  • 皮膚
  • 内臓

 

を除いた部分とも言えます。

 

これら「運動器」のいずれかが(複数の場合もありますが)、障害をきたしたことで

 

  • 歩く
  • 立つ

 

を筆頭に、日常生活で支障が出てくる状態を「ロコモティブシンドローム」と言います。

 

最近では、ロコモティブシンドロームという名称が長くてややこしいため、新聞やインターネットなどでは「ロコモ」と短縮して呼ばれています。

 

ロコモを放置していると、今からさらに年齢を重ねたとき、介助や介護が必要になる可能性が高くなります。

 

場合によっては、寝たきりになるリスクも高まります。

 

そのため、少しでも若いうちにロコモの予防をすることで、いつまでも自分で歩けて楽しめる人生を送ることができるのです。

 

 

もしあなたが「ロコモかどうか」気になるようでしたら、日本整形外科学会公認の

 

「ロコモチャレンジ」(https://locomo-joa.jp)を行うことでチェックすることができます。

年齢を重ねると膝が痛くなる理由

膝が痛い 階段 曲げる

どうして年齢を重ねると、関節の中でも膝が痛くなるのでしょうか。

 

それには理由があります。

 

関節は骨と骨が出会っている場所です。

でも、骨と骨が直接触れていると痛いですし、スムーズに動くことができません。

 

そのため、骨と骨(関節ですね)の間には、クッションの役割をする軟骨というものが存在しています。

 

軟骨の存在によって、骨と骨がぶつからず、関節に強い力がかかったときにもクッションとして作用するため、大きなケガにならないこともあります。

 

しかし、、、

 

このように重要な役割をしてくれている軟骨も、年齢とともに「すり減り」が起こります。

 

軟骨には血液が届かないため、すり減っても修復されることがありません。

ですから、基本的には「減っていくばかり」というイメージになります。

 

 

もうイメージができておられるかと思いますが、年齢とともに軟骨は減っていきますから、そのうち関節の骨と骨がぶつかることが出てきます。

 

クッションの役割も少なくなってきますし、関節をスムーズに動かしてくれていた潤滑油としての役割も少なくなってきます。

 

 

このようなことが私たちの体には起こっているため、誰もが年齢をともに関節に痛みを感じ始めるのです。

 

さらに、関節の中でも、私たちの頭や体という重いものを支えてくれている膝には大きな負担がかかっています。

 

そのため、肘よりも膝の方が早く痛みを感じるのでしょう。

膝が痛いときの応急処置

膝が痛い 応急処置

初期のころの膝の痛みなら、次のような応急処置で対処できます。

 

ただ、このようなことは、今の痛みを和らげるだけですから、根本的な解決をしているわけではありません。

 

(1)冷やす

ロコモの初期であれば、まだまだ運動器は低下していません。

そんなときには、痛い部分を冷やすことで、痛みが和らぎます。

 

(2)湿布

消炎鎮痛作用のある湿布を使うことで、痛みを和らげられます。

 

(3)テーピングやサポーター

スポーツをされていた方なら経験があると思います。

 

もしあなたがテーピングの経験があれば、ご自身でできるかもしれません。

 

(4)ストレッチ

ロコモ予防にはこれが一番です。

 

特に膝まわりの対処としては、軟骨をストレッチで増やすことはできませんから、軟骨のかわりをしてくれる、太もも周辺の筋肉を鍛えるのがおすすめです。

 

(5)マッサージ

ストレッチとあわせて試していただきたいのが、体のプロによるマッサージです。

 

ストレッチはお家で毎日行うこととして続ける。

週に2~3回は、体のプロに筋肉を伸ばしてもらったり、姿勢を正しい位置に戻してもらうというのが効果的です

これからも好きに歩いて出掛けるためには

膝が痛い これからも元気に

何歳になっても好きなときに、好きな場所へ自分の足で移動したいものです。

 

そのためには、1歳でも若いときから

 

  • ストレッチ
  • マッサージ

 

を行うことが大切だと思います。

 

 

特にこの2つは体のプロから、あなたの体や症状にあった方法を教えてもらうことで、ロコモ予防や改善を目指すことができます。

まとめ

膝の痛みは年齢とともに起こりやすくなります。

 

そして、年齢とともに軟骨が減ってきますので痛みが増し、そのまま放っておくと運動器の低下によって、歩く、立つという日常生活でもっとも行う動作に大きな負担を感じることでしょう。

 

このような状態にならないためにも、今から体のプロによる施術とアドバイスによって、いつまでも健康に、どんなことも楽しめる体を維持してください。

 

80歳、90歳になっても自由に出歩き、人生を満喫されている人がいます。

反面、60歳、70歳で痛みが辛いため、出歩く機会が減っている方もいらっしゃるでしょう。

 

あなたはどちらの人生を送りたいでしょうか?

 

いつまでも自由に出歩き、趣味を楽しめる方を選ばれるなら、あなたの近くにある整骨院や整体院で相談してみてください。

 

もし、お近くに相談できるところがないのなら、森の葉整骨院までホームページからお問い合わせください。

 

あなたに明るい人生を送っていただけるよう、精一杯のお手伝いをさせていただきたいと考えています。

まずは体感してみてください

院長 森谷
    • 治療院はたくさんあるけど、どこに通っていいかわからない。
    • 様々な治療院に通ってみたけど、一向に改善する気配がない。
    • 「年だからしょうがない・・・」「仕事だからやむを得ない・・・」と治療を諦めている。

上記のお悩みをお持ちでしたら、初回キャンペーンをご利用いただき、ぜひ森の葉整骨院の治療を体験してみてください!

一人でも多くの方の症状が改善し、痛くないことが当たり前である生活を取り戻していただきたい、そのために少しでもお役に立てればと思い、この整骨院を開院しました。
根治を目指して、私も患者様と一緒に闘います。

お困りごとやお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。