どうも身体の調子がよろしくない。
肩や首がつまる。
腰や背中が痛い。
足の先が痛くなってくる。
だからリラクゼーションへ足を運んで施術してもらったり、整形外科へも通ったりしたけれど、あまり効果が感じられないまま。
でも、やっぱりつらいから何とかしたい。
いつもこのような症状で悩んでおられるなら、その原因は今回お話する「骨盤のゆがみ」に理由があるかもしれません。
目次
骨盤とは
骨盤とは何でしょうか。
骨盤は私たちの身体の「上半身」と「下半身」をつないでいる部分です。
一般的には「腰」の下の部分になり、ハート形をした大きな骨を「骨盤」と呼んでいます。
骨盤は5つの骨から出来ています。
少し専門的になりますが、5つの骨を紹介しておきますと、次のようになります。
- 仙骨(せんこつ)
- 腸骨(ちょうこつ)
- 坐骨(ざこつ)
- 恥骨(ちこつ)
- 尾骨(びこつ)

仙骨は骨盤の中心部分の骨です。
腸骨はハート形の大きなふくらみの部分です。
腸骨は字の通り「腸」などの内蔵をしっかり支えています。
坐骨は座ったとき、座面に当たる部分ですね。
恥骨は「膀胱」の下にある骨です。
最後の「尾骨」は、「尾てい骨」とも呼ばれる骨です。
これら5つの骨がバランスを保ち、正しい位置にあることで私たちの体や内臓をしっかり支えてくれています。
また、5つの骨のまわりには筋肉が幾重にも重なることで、骨と筋肉の両方により私たちの体にとって大切な部分が守られていると言えるでしょう。
骨盤が歪むと起こること

5つの骨で出来上がっている「骨盤」の位置がズレ、バランスを崩し、歪みが起こると、どのような症状が私たちに起こってくるのでしょうか。
(1)首や肩の痛みやコリ
骨盤から首や肩は離れています。
しかし、身体の内部では筋肉や骨は頭までつながっています。
そのため骨盤に歪みが出ると、身体をバランスよく支えることができなくなり、姿勢が変化し、猫背や反り腰になることが増えてきます。
こうなると正しい姿勢を意識しても維持することが簡単ではなくなり、首や肩へ負担がかかることで痛みやコリが起こります。
(2)背中の痛み
骨盤が歪むと姿勢も歪みます。
姿勢が歪むと、背中の骨や筋肉に負担がかかり、背中の筋肉に緊張を強いることになります。
そして背中に痛みやしびれを覚えます。
(3)腰の痛みやコリ
骨盤が歪むと腰へダメージがやってきます。
反り腰になるだけでも、腰周辺の筋肉が緊張した状態を続けていますし、緊張した筋肉は血行が低下します。
そうすると筋肉が疲労を続け、腰痛が起こります。
腰痛をかばう姿勢を取ることで、さらに骨盤に歪みが起こり、、、正しい姿勢を取れなくなり、負のサイクルに入っていきます。
(4)O脚やX脚
骨盤が歪むと股関節の位置がずれることがあります。
ずれた股関節の位置によっては、足への体重のかかり具合が変化し、膝関節が湾曲することがあります。
(5)内臓
骨盤が歪むと血行が悪化し腰が痛くなります。
そして、骨盤が支えていた内臓に不調をもたらす可能性がグンと上がります。
歪んだ骨盤は、内臓の位置を変え、内臓を圧迫することもあり、内臓の不調を訴える人もおられます。
骨盤が歪む原因とは?

骨盤が歪む原因には、どんなことがあるでしょうか。
次のような原因が考えられます。
- ストレスによる姿勢の悪化
- 運動不足による筋力の低下
- 女性の場合は妊娠、出産
姿勢の悪化は、筋肉へ偏った緊張を生み出します。
同じ姿勢を続ける場合には、筋肉が硬直した状態になるため、骨盤を構成している骨が正しくない位置へずれていきます。
運動不足の場合ですと、骨そのものはあまり変化していませんが、筋肉の力が低下していることが多いです。
筋力が低下すると、骨盤の5つの骨をバランスよく保つことができなくなり、少しずつ骨が筋肉に引っ張られることでズレが出てきます。
また、女性の場合ですと妊娠することで骨盤が開き気味になり、骨盤のまわりの筋肉がゆるみますので、骨盤が正しい位置にいられなくなります。
こうやって見ていきますと、骨盤の歪みは「骨」そのものが原因ではなく、骨盤のまわりにある筋肉も関係していることがわかります。
骨盤の歪みは、骨と筋肉の両方を意識しないと歪みを改善できないということなんです。
骨盤を整える方法

骨盤の歪みを整える場合、私たちができることは次の2つです。
- 整体院や整骨院で施術を受ける
- 自宅でストレッチや体操をする
どちらを行うにしても、先ほどお話しましたように「骨と筋肉」の両方へアプローチすることが大切です。
筋肉をほぐし、骨盤を正しい位置にする。
さらに筋肉を鍛えることで、骨盤の位置を正しいままキープする。
こういった両面からの施術やストレッチが必要になってきます。
専門家の施術を受けるのか、いつでもできる自宅エクササイズを行うのか。
あなたの生活スケジュールや通勤経路、いつまでに治りたいのかなどを含めて考えてください。
ポイントは骨と筋肉の両方に役立つ施術やストレッチを継続して行うことです。
日常で出来る方法

ストレッチやエクササイズではありませんが、私たちが日常で出来ることを紹介します。
(1)一番は正しい姿勢
猫背や反り腰は骨盤を歪める原因になります。
座ったとき足を組むのも歪める原因になります。
長時間同じ姿勢で作業をするのも歪みを生み出す原因です。
立っているとき、座っているとき、どちらも正しい姿勢を知り生活の中で意識してください。
(2)左右どちらかだけに負担をかけない
サラリーマンやOLさんに多いと思いますが、ついつい自分の持ちやすい方でバッグやカバンを持っていませんか。
理想は左右で同じくらいの配分で持つのがいいですね。
手に持つ場合でも、肩からかける場合でも同じです。
同じ方ばかりでは持たないように気をつけましょう。
シーンで許されるなら、リュックを背負うのもおすすめです。
あなたの骨盤歪み度チェック

あなたの骨盤歪み度をチェックしてみましょう。
次の質問に思い当たることがあれば、専門家に骨盤の歪みを見てもらってください。
- 足を組んで座るとき、いつも同じ方の足を組む
- パソコンを正面に置いて使えない
- つまずくことが多い
- 片方の靴の底が早く減る
- バッグやカバン、荷物を持つときはいつも同じ方で持っている
- 産後の腰痛がつらい
思い当たることはありましたか?
痛みやコリが強くなる前に、骨盤を整えておいてください。
まとめ
つらい痛みやコリの原因は「骨盤のゆがみ」の場合があります。
ですから、あなたの痛みやコリ、不調が今でも改善しないのなら、一度お近くで「骨盤矯正」を試してみてください。
体の中心部分である骨盤を正しい位置へ整えることで、スッキリとした毎日を送ることができるでしょう。
上記のお悩みをお持ちでしたら、初回キャンペーンをご利用いただき、ぜひ森の葉整骨院の治療を体験してみてください!
一人でも多くの方の症状が改善し、痛くないことが当たり前である生活を取り戻していただきたい、そのために少しでもお役に立てればと思い、この整骨院を開院しました。
根治を目指して、私も患者様と一緒に闘います。
お困りごとやお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。