もうガマンできない!肩こりと偏頭痛の関係性とは

頭痛 肩こり

肩こりがひどくなり、最近頭痛がするようになった。

 

仕事をしているときに、ズキズキこめかみの辺りが痛くなり集中できない。

 

朝起きることが苦痛なくらい頭が痛い。

 

このような頭痛をお持ちの場合、大きく分けて2つの頭痛が考えられます。

 

一般的な肩こりから起こっている頭痛と、他の原因で起こっている頭痛です。

 

 

そこで今回は、肩こりと辛い偏頭痛の関係性について紹介していきます。

肩こりと偏頭痛の関係

肩こり 偏頭痛 関係

頭痛は大きく分けると2つの種類があります。

(1)緊張型頭痛

こちらは一般的な「肩こり」から起こる頭痛です。

 

肩こりが起こることで、頭の周りの筋肉も一緒に緊張し、頭痛が起こります。

筋肉の緊張によって血流が悪くなると、筋肉の中に老廃物が溜まり、溜まった周辺の神経が刺激され痛みが起こります。

(2)偏頭痛

偏頭痛は筋肉とは関係なく、脳の血管が拡張することで痛みが起こっています。

 

脳を覆っている「硬膜」という膜の上にある三叉神経と呼ばれる神経から痛みの物質が分泌されることで頭痛が起こります。

 

この三叉神経は、頭だけではなく首や肩にもありますので、痛みの原因が波及することで「肩こり」に近い症状が出てくるのです。

偏頭痛から起こる肩こりの特徴

肩こり 頭痛 特徴

偏頭痛から起こる「肩こり」の特徴は、慢性の肩こりとは少し違います。

 

  • 頭痛の前に急激に肩こりの症状が悪化する
  • 首や肩の張っている感じが増す
  • 後頭部にも張りやコリがある

 

そして、

 

  • 嘔吐
  • 光に敏感になる
  • 音に敏感になる

 

このような症状が付随してくると、偏頭痛の確率が高くなってきます。

偏頭痛が起こる原因と症状

偏頭痛 原因 症状

偏頭痛が起こる原因としては、血管が急に拡張することが考えられます。

 

では、どのような状態になると、血管が急に拡張するのでしょう。

 

  • 仕事のストレスから解放されたとき
  • 寝不足
  • 寝過ぎ
  • 空腹
  • 疲労
  • 光による強い刺激
  • 音による強い刺激

 

もし、あなたも休日になると頭痛が強くなることが多いのなら、偏頭痛かもしれません。

 

 

では、次に偏頭痛の症状を見ておきましょう。

 

偏頭痛の代表的な症状としては、次のようなことがあります。

 

  • ドクドクと血管が脈打つような頭痛
  • 吐き気
  • 下痢

 

一度痛みが始まると、2~3日間続くことになり、多い人の場合には1週間に1回と周期的に頭痛が起こることもあります。

偏頭痛の予防と対処

偏頭痛 予防 対処

つらい偏頭痛ですが、予防と対処を知っておくと、少しは楽になります。

ただ、完治するものではありませんから、早い段階に病院で検査してもらいましょう。

予防

  • 寝不足を避ける
  • 寝過ぎも避ける
  • 疲労を残さない
  • 空腹を避ける

対処

  • 冷たいタオルを痛むところに当てて冷やしましょう
  • 熱いお風呂は血管を拡張させるので痛みがあるときは控えましょう
  • 静かな場所で安静にしていましょう

緊張型頭痛が起こる原因と症状

一般的な肩こりから起こる頭痛は「緊張型頭痛」と呼ばれるものです。

 

この頭痛は、首や肩の筋肉が緊張することで頭痛が起こっています。

 

症状としては

 

  • 目の疲れとともに頭痛が起こる
  • 倦怠感とともに頭痛が起こる
  • 後頭部から首筋にかけて、しめつけられるような痛みが出る

 

偏頭痛とは違い、吐き気や嘔吐などはありません。

また、頭痛も数時間で治まることがほとんどですので、日常生活に大きな支障はありません。

 

ただ、肩こりが続くと筋肉が緊張したままなので、頭痛が慢性化することもあります。

 

緊張型頭痛の予防と対処

緊張型頭痛 予防 対処

緊張型頭痛の予防と対処を紹介します。

予防

  • 意識して長時間同じ姿勢をとらない
  • 肩や首を動かして血行を良くする
  • 眠っているときに頭痛が起こるなら、枕の高さを調整しましょう

対処

  • 首や肩のこりを温めてコリをほぐしましょう
  • 半身浴で体をじんわり温めるのも効果的です
  • 気分転換しましょう

 

緊張型頭痛は気分転換のサインだとも言えます。

 

頭痛が始まったら、そろそろ体が悲鳴を上げているころだと理解し、その場からサッと離れて、腕や首、肩を回すなどしてください。

 

首や肩の血行を良くすることが一番です。

頭痛がひどいときはメモしておきましょう

肩こり 頭痛 メモ

頭痛が続いたとき、病院へ受診すると思いますが、このとき意外と自分に起こった頭痛の症状や状態を説明できないものです。

 

そこで、上手に伝えて的確な処置をしてもらうためにも、頭痛の状態をメモしておくと便利です。

 

  • 頭痛はいつごろから始まったのか
  • 痛む場所はどこか
  • 痛み方
  • 頭痛が始まる前兆はどんな感じか
  • どれくらいの周期で起こるのか
  • 温めたとき、冷やしたとき、どちらが楽になるか
  • 吐き気や下痢の症状はあるか
  • 光や音、匂いに敏感になるか
  • 家族に偏頭痛をもっている人はいるのか

 

こういったことをメモしておくと、受診したときに伝わりやすくなります。

まとめ

一般的な肩こりから起こる頭痛である「緊張型頭痛」の場合、肩こりを解消することで頭痛は軽減していきます。

 

しかし、もう一方の「偏頭痛」である場合には、肩こりという症状も含んだ原因が他にあることが多いです。

 

今回お話しましたように、どちらの頭痛にしても気持ちの良いことではありませんので、まずは整骨院や整体院、整形外科を受診してもらいたいです。

 

頭痛が続くと、どんなことも楽しめません。

また、睡眠不足にもなりますし、仕事でミスをすることもあります。

 

頭痛をガマンしていても良いことはありません。

早めに病院を受診して、あなたの頭痛の原因を見つけだしてください。

 

そして、その原因によって、整骨院や整体院、整形外科を上手に選んでください。

 

一番大切なことは、あなたの頭痛が解消され、毎日が晴れ渡った空を見るように気分良く暮らせることです。

まずは体感してみてください

院長 森谷
    • 治療院はたくさんあるけど、どこに通っていいかわからない。
    • 様々な治療院に通ってみたけど、一向に改善する気配がない。
    • 「年だからしょうがない・・・」「仕事だからやむを得ない・・・」と治療を諦めている。

上記のお悩みをお持ちでしたら、初回キャンペーンをご利用いただき、ぜひ森の葉整骨院の治療を体験してみてください!

一人でも多くの方の症状が改善し、痛くないことが当たり前である生活を取り戻していただきたい、そのために少しでもお役に立てればと思い、この整骨院を開院しました。
根治を目指して、私も患者様と一緒に闘います。

お困りごとやお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。